fc2ブログ
お久しぶりです。
20200216223423887.jpeg

最近はこのような感じで、過食癖が頻発するようになってしまいました…!!
運動もダルさを感じるようになり、気分も概ね優れず、まいっています。
今回のダイエット始めてから1ヶ月ぐらいの(去年の9月10月ぐらいの)、なかなかダイエットモードに成りきれず、もがいてた時期の感じに近いです。
この感じだと、食欲やら血糖値やらホルモンバランスやらを落ち着かせるのに、また数週かかるかも知れない…
まぁまだ72kgには戻れるので、ここで腐らず落ち着いていきたいです。
いやー2月前半こんな調子狂うとは思ってなかったなぁ。
とにかく過食で2、3kg上下するような生活は、脳も体も疲れるしだるいので本当に良くない。
糖質過剰摂取で心臓バクバクになるし脳が熱くなって炎症起こしてる感ありますよ。
筋肉もダルさがまとわりついて、あーストレスホルモンのコルチゾールが筋肉分解してるのかなーみたいな。

確定申告のまとめ作業が終わって1つスッキリしたので、気を取り直していこう!
スポンサーサイト



2020.01.03 新年の抱負
あけましておめでとうございます!  最近の体重推移はこんな感じです。
20200103094902710.jpeg

いやー、75kg前後に停滞しましたねー、運動はしなかった日も多めだったけど、どちらかというと寝る前の過食の頻度が多かったってのがある。
それと同時に睡眠の質も結構悪くなっていた。

「習慣は8週間以上は続けないと習慣化しない」
「8週間経つ前に辞めてしまうことが多い」

とどこかで聞きましたが、まさにダイエット習慣が軌道になってきたのが10月末ぐらいからだから、ちょうど辞めがちな時期だったのかなぁと。

新年、気持ちを新たに気を引き締めて、再び「安定した食欲」「質の良い睡眠」「毎日の適度な運動」を続けたいです。
これらは三位一体となっていて、どれか一つが崩れると他のもつられて崩れて数日連鎖してしまいがちなので気をつけてたい。
とりあえず習慣を放棄しないことを心がけて、月2kgぐらいで減っていったらいいな。

そして上記の3つが崩れるきっかけとなるのが「仕事への不安」です。
具体的には「先延ばし癖」

 ◎仕事の話
現在イラストの仕事が2枚。
年末メンタルあまり良くなくて先延ばししていたのですが、近々どちらも終わらせたい。

そして、歌い手のバラッド。残り、第8話と、最終回の、残り2話。
去年は同人誌のどきどきチケットチャレンジ!が予想以上に時間がかかってその上燃え尽き期間もあり、歌バラ、全く発表できませんでした。
現在8話のネームが途中で止まっています。
いい加減再開して、今年こそ単行本化したいなぁ。
エアロバイク(フィットネスバイク)はコレ↓に乗っています。
ALINCO(アルインコ) エアロマグネティックバイク AFB4010 8段階負荷調節 折りたたみ機能付 アルインコ(Alinco)
えあばいく
記録によると2014年3月に買っているので、
えあばいい
グラフのこのあたりで買っていたようです。奇しくも最近と同じあたりの体重。
この後ハマッたり洋服かけと化したりを繰り返して5年半ぐらいたちますが、最近が今までで1番習慣化できてる気がします。

今更調べなおして気づいたのですが、こういった家庭用の安価な部類のエアロバイクは、連続使用時間30分まで推奨(長時間漕ぎ続けていると部品が発熱して劣化が早まるため)らしいのですが、全然気にせずこの2ヶ月ぐらい毎日45~60分ぐらい使用していました。以前もそんな感じでした。
特に使っていて変な感じもなく負荷調節もできているのですが、もしかしたら買った当初よりベルトが緩くなってたりするのかな?
大分長持ちしたので、今までどおりに使って、壊れたと思ったら新しいのに買い換えたいです。
(というか大分前に心拍数計測機能は壊れている。)
次買うときは、長時間使用もできるスピンバイクというものも気になっています。

・以前はダイエットの運動方法としてジョギングをすることが多くて(運動として好きな部類なので)、体重が80kg切ってきたらジョギングも始めようかなと思っていたけど、
最近は、エアロバイクの
「思い立ってから着替えるなどの準備がほぼなく、限りなく早く始められる」
「天候・気温にヤル気が左右されない」
という利点が「習慣化」という観点でみるにかなりしっくり来ているので、しばらくは自宅でエアロバイクメインで続けてみようと思います。
2019.12.04 1日の総摂取量
◎ここ1ヶ月の食事の1日の総摂取量◎
カロリー 1200~1800kcal
糖質 100~150g
たんぱく質 100~150g
脂質 40~60g

ガバガバ計算ですがこんな感じです。今後も変わっていくかも。
たんぱく質は食材とプロテインで筋肉量維持するぞという思いで多めに。
脂質の量については正直わかっていません。とりあえず摂りすぎと摂らなすぎに注意。

カロリーや糖質は、これ以上下げると深夜の過食をほぼ確実に招くことがわかってきました。

例えば、朝・昼をプロテインだけで済ませて、なおかつ夕食も米抜きで抵糖質で済ませられて、
「え、今日ふつうにストレスなくカロリーと糖質かなり抑えられたじゃん」と脳内でイキッた日。

そんな日は確実に寝る前に食欲がわいて結局色々食べてしまいます。

最近は深夜のコンビニなどにも行かず、家の中で野菜スープやたんぱく質メインで色々食べてるけど、
ソワソワが収まらず何度も冷蔵庫を開け、脳内で食欲と相談し、
「これは糖質入れないと収まらないやつだな」と思って米を食べます。
(※茶碗1杯で済めばいいけど、以前みたいに暴走してたらご飯炊き始めて3合くらい一気に食べてしまうわけだし。)

そういうソワソワしてる時間、本当不毛なので、(23時に寝ようとしてたはずが深夜2時とかになってるし)、
カロリーも糖質も(脂質も)我慢しすぎは止めて適度に食べて、早寝・早起き・早朝運動の習慣にしたいなぁ。
体脂肪率、オムロンの体重計ではかってるけど、誤差が多いということで記録はとらず長い目で推移を見守ってます。
90kgのとき30%ぐらいだったけど、最近77kgぐらいで25%ぐらいになってきました。
20%ぐらいになるときどのくらいの体重になっているんだろうなぁ。
成人男性の標準は16~17%ぐらいらしいけど、そこまで行けるだろうか。
ほどよい家での筋トレも継続しつつ、引き続き長い目で見ていきます。

・運動は朝起きてから、毎日大体1時間半取り組んでますが、結構ダラダラしてしまい始めるのが遅いことが多い。
そうなると終わるのが11時とかになってしまって午前中がほぼ潰れてしまうので、
理想を言えば「5時半に起きて、運動を朝6時~7時半」ぐらいでできるようにしたい。
破綻しないようゆっくりそういう生活リズムになるよう仕向けていきたい。
とはいえ毎日1時間半ってのも習慣化できるか?と言われると怪しいので、1時間ぐらいに減らしていくかもしれない。
頻度は、週3~4回とかよりは「少しでも毎朝運動」の方が晴れやかな気持ちで一日を送れる実感があるので自分には会っている気がする。
2019.12.01 11月末、77kg
11月が終わり、約77kgになりました。
長年この辺の体重でふらふらしていた思い出。とりあえずそこに戻れてよかった。
グラフ1
9月半ばから始めたダイエット。
体重推移グラフをつけていますが、開始から1ヶ月ぐらいは、グラフからはみ出してしまっていたため、体重をいくらかマイナスして記録しています。(始まりは90kg)

なのでまぁザックリとしたグラフですが、2ヶ月半で13kg
今のところ良い感じだと思う。

ただこの5年ぐらい75~80kgの間を行ったりきたりしていただけに、まだまだ油断できない。
大体75kgまで減ったあたりでストレスによる暴食が数日連続して元に戻ることが多かった。
75kgというのは一つの壁になってる。

引き続き適度な運動と食事を続けていこう。運動量食事量を調整しつつ習慣化。
仕事もこなし始めたので、運動の時間は多少減るかもだけど。
12月9日の誕生日にもグラフの続きが上げられますように。
ここ一週間は78kg前後をふらふらと停滞。

経験則的に、ここで停滞期を打破しようとして運動量を増やしたり食事制限をきつくしたりすると、食欲が倍増して暴食してしまうので(というか最近もそんな気配を感じた)、今回は無理して打破しようとせず、あくまで習慣化できる範囲の運動と食生活ですごそうと思います。

◎変更点など◎
・最近は脂肪分解のためのカフェインを摂取するためにコーヒーを毎日4~5杯飲んでいたのですが、胃に負担を感じたので、人の勧めで「BCAA」(水に溶かして飲む粉)を摂ることにしました。
 朝の運動前と運動中に飲んでたコーヒーをBCAAに変更。(Xtend BCAA マンゴー味)
 スポーツドリンク感があり、コーヒーとはまた違って、すっきり爽やかにシャキッと元気が出る感じで、良さをすぐに実感。
 運動の集中力アップだけでなく眠気覚ましの効果もあるそう。

夜の運動はやめて、朝のみに。
 朝も夜も頑張ると、疲労からか食欲が増進して寝る前の余計な飯が増えるのを感じたので。
 というか今回の90→80kgのダイエット中も仕事をろくにしなかったので、仕事の時間も確保していかねばなりません。
 暴食という悪習は一応収まり、朝のエアロバイクという運動の習慣化に一応成功した今、
 漫画やイラストの仕事の習慣化こそをものにしていかねば。
 (そっちを先にやれやと思いつつ、それこそがダイエットよりも難しい本丸な気がしています)

・夜の運動やめた代わりに、夜に風呂に入った後に「股関節ストレッチ」を始めました。(元々固い)
 血流改善、代謝アップ、疲労回復、睡眠の質アップ、腰痛予防、などのため。
 実際翌朝のスッキリ感が違う気がします。
◎朝の運動◎
朝起きる
コーヒーを2杯と、Lカルニチンのサプリを飲む

ストレッチ、エアロバイクだらだら漕ぎなどで体をほぐす 20分ぐらい

筋トレ 10〜20分
(スクワット、プランク、腕立て伏せなど、好きなもの1種類 。まずは習慣化したいので苦行と感じない程度に)

エアロバイク 45〜60分
(好きな動画などを観ながら、メトロノームを鳴らして、そのテンポに合わせて軽く息が上がる程度の一定のペースで漕ぎ続ける。ダラけず楽しいので良い。)

プロテインを飲む 終了

※夜も週3ぐらいで、30〜45分のエアロバイクをしている。

◎食事◎
朝 運動後のプロテイン
昼 普通に食べる もしくはプロテインのみ
(この間 運動した場合 プロテイン)
夜 低糖質、高タンパク、野菜多めの料理をゆっくり食べる
深夜 食欲がわく前に早目に寝ることを心がけるが、食欲が湧いてしまった場合は、プロテイン、豆腐、卵、鯖缶などのたんぱく質類を美味しく食べる。

※朝昼ほぼ食べないのは「リーンゲインズ」というダイエット方法に近いのかもしれない。なんかいつのまにかこのパターンが苦でもなくしっくりきているので続けている。深夜のイレギュラーな食欲にだけは気をつけたい。

今後変わっていくこともあるだろうけど今はこんな感じ。とにかく「楽しく習慣化」を意識したい。

おひさしぶりですクジラックスです!超絶ブログを放置していましたが、

何度目かのダイエットの記録のため久々に更新します
体重変遷111


現在34歳目前。体重が再び90kgに達しました。


約7年前の27歳のとき、1年で20kg増加し90kgに。

当時は医者にも忠告を受け、ダイエットに励んで何とかヤバい時期をとりあえず切り抜けました。

(その経過はこのブログの「2013.02.23 病名欲しい病」から2013.09.08 自炊」あたりで垣間見えます。我ながらエロ漫画家のブログにしては謎過ぎる。

一時は72kgまでは下がったものの、そこからは暴食する時期やダイエットの時期など繰り返しながら長いこと75~80kgの間ぐらいをふらふら。ダイエットの意思も年々薄らいで行って、この先もこのぐらいで固定なのかな~と思っていた矢先。


ストレスからの現実逃避行為としてかなりの炭水化物中毒に陥ってしまい、

あれよあれよと再び90kgに。


血液検査も確かに以前同様に中性脂肪や血糖値などが高く、痩せたほうがいいんだけど以前よりどうもぼんやりしていてイマイチ危機感がなかったのですが、90kgいった辺りでじんましんが頻発するようになり、「これは身体が警告サインを出している!!」と思って一念発起してダイエットすることにしたのでした。

それに性欲や性癖がぼんやりしていました。頭に浮かぶのはハイカロリーな飯の映像ばかり。これは創作のモチベーションにも関わるゆゆしき自体です。


…そんなこんなで、グラフには書いてないけど、現在79kgまで下がりました!

34歳の誕生日、12月9日までにもう少し痩せたい!


前回の経験則的に急に増えた10kgぐらいは割りとすぐに落とせるとは思っていました。

でも当時のブログを見返すと、80kg切ってからは暴食が再発したりとかなり苦戦していたようです。


今現在のダイエットは、食欲も落ち着いていてそんなに無理してる感ないんですけど、もしかしたら今はプロテインをしっかり飲んでるからかも知れないなぁ。

以前はプロテインも飲まず筋トレもせず、ひたすらウォーキングとかだったような…ちょっと習慣化するには効率が悪かった。今ほどダイエットの知識もなかった。


とりあえずは75kgを目指します。

最終的には食に関して捕らわれることのなかった60kgぐらいの頃に戻って安定させたい。

とはいえ今回は「我慢や根性を強いるダイエット」はせず、

「楽しめる範囲の運動」と「血糖値が乱れないたんぱく質多めの食生活」を

「習慣化」する方向で長期的に!

2016.07.28 健康の話
genba_quzilax_ok.jpg 
『ろりともだち』の川島千秋ちゃん(JS5)


・睡眠時無呼吸症候群の話
重度の睡眠時無呼吸症候群だと医者に言われたので、
最近はCPAPという機器をつけながら寝ています。これが面倒臭い!
治療器具ではなく対処療法的な器具なので(いうなればメガネのようなもの)、
ダイエットをしろと言われました。
10kgぐらい痩せたら重度じゃなくなってマウスピースで済むようになるかもという話です。
(とは言え痩せてる時期でもいびきはかいてたので結果はわかりませんが)
過去にたびたび血液検査や健康診断などで医者に結果を注意されたときは
ダイエットのヤル気が出てガーッと運動して10kgとか痩せてたんですけど(ただしやがて戻る)、
今回はなぜか全然ヤル気がない!
齢をとって色々人生の質を諦めているのか? 自暴自棄なのか?
「今まで描くのが遅かったのは睡眠時無呼吸症候群のせいで
日中がだるくて眠かったせいなんだ!」といいわけじみたことを思いました。

・暴食の話
ネット中毒は治りましたが暴食は最近また続いてしまっています。
描くのが遅い原因は暴食によるヤル気の低下が結構大きいので、何とかしたいこのごろです。
でも飯食ってる瞬間に人生の救いを感じるんだなぁ…でも後悔うつまみれ。ドラッグと同じだなぁ。
医者にレコーディングダイエットを進められたのでとりあえず始めました。
暴食がなければ自分の人生は数倍よくなる気がします。いい加減成長してくれ~。
何年も同じことを思っている気がする。

・生活リズムの話
最近は朝(6~9時)に起きています。そんな自分は褒めたい。


「ちゃんと生きるぞ!」と思ってる時と「残りの人生消化試合…」と思ってる時の波があります。
ぜひとも前者でありたいものですね~!
2013.09.14 LO載ります
9月21日発売のcomic LO 11月号に18pの漫画が載ります。
引退作、みたいな位置づけなのかな?
rin.jpg

途中から急に絵が荒れてしまっています。ごめんなさい!

「絵が丁寧に描けなくなった」ってのが辞めようと思った大きな理由でした。

CIMG0344.jpg

2個前ぐらいのブログ記事で「楽しく描けるレベルまでクオリティを落とそう」って言ってますが、
そんな感じでペン入れ再開して、友達にトーン貼りも手伝ってもらったりして、
7月頭に何とか完成させられたのは良かったんですが、
「これじゃちょっとエロ漫画家としては続けていけないレベルかな…」と思いました。

CIMG0337.jpg

腕の怪我とか麻痺とかじゃなくて、精神的なものです。
ペンを持つとイライラしてしまって、集中力が異常にありませんでした。
単行本出した後、「今後は行き詰らないように短いシンプルなエロ漫画を量産したい!」とか
意気込んでいたんですけど、そもそもに「絵を描くこと自体が辛い」という状態でした。

CIMG0342.jpg

人気がでるもの描かなきゃと思う過程で、描く楽しさをすっかり忘れてしまっていた気がします。

CIMG0338.jpg

なので一旦離れてプレッシャーとかのストレスを無くして、
精神を落ち着かせて立て直さないとダメだなこりゃって思ったのでした。

CIMG0343.jpg

編集さんと不仲になったわけではないので、またいつか落ち着いた心で戻れたらと思います!



※文章の間に飯の画像を挟むとどういう感じになるのかというテスト


2013.09.08 自炊
CIMG0327.jpg

CIMG0339.jpg

CIMG0340.jpg

CIMG0325.jpg

CIMG0326.jpg

CIMG0331.jpg

CIMG0328.jpg

CIMG0330.jpg

CIMG0324.jpg

CIMG0329.jpg



外食でラーメンとか結構食べてたので、体重は76→83→78とか前後してました。

ダイエットBLOGって何なんだ…
春頃の自分は、確実におかしかったですね。
突然色々なことを始めたり、やりたいことが異様にコロコロ変わったり。編集さんに対する態度も。
(双極性障害の躁かなとかちょっと思いました。)

漫画の仕事については、漫画家辞める(商業誌から離れる)ことにしてみたり、
色々あったけど、時間あったらブログに後で書きます~。
今は完成するかわからないけど同人誌用の漫画を描いている最中です。
2013.06.20 夏の自炊
ペン入れ始まりました。

最近は「楽しく描けるレベルまでクオリティを落とそう」って考えています。
「劣化」という言葉に怯え「もっと上手くなきゃ」って強迫観念に縛られて、
モチ先生のエロ画力とか「ウシジマくん」の背景とかに憧れたのが間違いでした。
現状を維持するのも辛い癖に、目は肥え理想は高くなる一方で、
まるで一作も完成させられないワナビーの心境でしたよ。この半年は。

身の丈をわきまえて、長く続けられる按配をさぐっていきたいです。

CIMG0322.jpg
CIMG0321.jpg
CIMG0315.jpg
CIMG0319.jpg
CIMG0312.jpg
CIMG0311.jpg
CIMG0309.jpg
CIMG0313.jpg


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【体重】
77~79kgあたりを行ったり来たり。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

夏っぽいヘルシーな自炊が増えてきましたが
見えないところでラーメン屋に頻繁に通っているので
体重的には微増しているのでした…


今月、畑行ってないなぁ
何か父が勝手に手入れしてるので、任せていいかと思った
自己流でやったら干渉してくるし
正直飽きた 父に会い辛い
でも、行かないままだと どんどん会い辛くなる…
ダイエット中断記念。




僕は、物心ついたときから「長生き願望」がなくて、
「さすがに親より早く死ぬのは悪いかな」と思いつつ、50才ぐらいで病気で死ぬのが夢でした。
そのころ貯金もなくてゲームオーバー的な。中二病の一種なのか。

(多分高校のとき、老人ホームで管をつながれた寝たきりのお年寄りを見て、
「この人が生きているのに何の意味が?」とか考えてしまったせいだと思います。)



だから健康を気にせず今年の冬までは遠慮なく暴食を続けてたわけですが、
さすがに体が重くて頭がぼーっとしていたので、
「堂々と仕事休みたいから糖尿病の診断欲しい!」ぐらいの気持ちで病院で血液検査をしたのです。

でも検査結果を見たお医者さんに、

「このままだと10年後ぐらいに心筋梗塞か脳卒中になるよ。(糖尿病も。)
心筋梗塞は死ぬか生きるかだけど、脳卒中は下手したら半身麻痺とかになって、
30才後半ぐらいなら親に介護されて生きる羽目になるけど、それでもいいの?」


と言われて、かなりグサッと来たのでした。

やはりお医者さんは「自暴自棄に暴食している人間に効く言葉」を熟知しているのでしょうか。(アラサー向けの)

たしかに、早死にはいいけど、そういう家族に迷惑をかけた生き残り方は空しい…施設でも空しい…
それに多分そういうときは生きることに未練タラタラで、潔く自殺できる胆力もないと思う…

…と痛いところをピンポイントで衝かれたようで、割とあっさりと 「よし、健康になろう」 と思えたのでした。

「大して働かず刹那的に楽しく生きて長生きせず死にたい」という理想はなかなか絵空事なのかもしれません。
年取れば取るほど、「まだ死にたくない」って感情はわきあがってくるのかなぁ。




最近「描けば売れる時期だろうに何故そんな描きたくないのか?」と会う人会う人に言われるんですけど、
この根っからの「将来無計画な早死に願望」のせいなんでしょうね。

しかしまぁ単純なもので、多少痩せて健康になってくると、すこし長生きしたくなるような気がしてきます。
もうちょっと「若いうちにがっぽがっぽ稼いで老後は安泰だー」みたいな商売っ気に目覚めるとイイナと思!??


早朝にこんな記事書いてたら外から花火の音が・・・!!!!
今日は近所の小学校の運動会だーーーーーー!!!!


〈完〉
CIMG0289.jpg

CIMG0305.jpg

CIMG0307.jpg

CIMG0308.jpg

CIMG0304.jpg
Hananoki@Plus (ハナノキアットプラス)
ちょっと自炊めんどくさい波があって、ラーメン屋とかちょくちょく行ってしまっています。
いつもカメラ忘れるので全然撮ってませんが。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【体重】
76~77kgあたりを行ったり来たりです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今週は運動もご飯も適当だったんだけどリバウンドしてなくてラッキーだったので、
とりあえずしばらくは現状を維持していく方針に切り替えました。
血液の具合は随分マシになったし。原稿もやらねばだし。

「運動ほどほど」「人並みはいいけど暴食は禁止」ぐらいの感じで。
リバウンドだけは絶対NO・・・!

ポスティングは週2かと思いきや田舎だからかチラシ無い日も多いそうで
何だかんだで週1ぐらいかも知れません。まぁいいか。取材になるかと思ったんだけどなぁ…

あと5月半ばから、実家(車で1時間ぐらい)の余ってる畑のスペースで週1で「畑作業」を始めました。
土作りから苗植えや種まきまでは力仕事でしたが、後はそんなに運動にはならないかも。
そのうち追肥とか草むしりをする必要があると思うんですけど。

運動はそんなものかな。
「毎日30分のジョギング」とかしたら程よく頭が活性化して原稿が捗るかもしれませんね。
(うさくん先生がそんなことをしていると以前日記で見たような…)



・最近、全然関係ない一般誌の漫画家さん方や編集さんに会う事が多かったので刺激になりました。
一般誌への色気ではなくて「連載&〆切厳守当たり前の方々の爪でも煎じて飲もう」的な感覚でですが。

気を取り直してがんばるぞ~。
LO関連のちょっとしたイラストの仕事が途中なのでちょちょいと終わらせて、原稿の残り15pを…!
かなり遅くなっちゃったんですけど、2回目の血液検査の結果をもらってきました。
前回の記事
いやー2割ぐらい良くなってたらいいなと思ってましたが、思いの他良くなっていましたよ!

左が初回(2月)、右が2回目(4月)
数値の右側の「*」マークはが真ん中であるほど正常値。青側は低すぎ、赤側は高すぎ。
名称未設定-1

・まず「白血球数」は肥満だと自然と多目になるそうなので、体重に比例したのか正常値に。

・肝機能関係の「AST値」は上がってしまっていますが、
 筋組織が壊れると増えるらしいので、減量で脂肪とともに筋肉も減ったのが原因かも。
 (もしくは「肝硬変」とかの肝疾患の疑いもあるらしいですが、次回の血液検査の結果まで様子見です。)

「脂肪肝」の目安になる肝機能関係の「ALT値」は約半分に!
 40ぐらいになれば正常値なのでもう一息ですね。

「総コレステロール」も正常値に!
「HDL(善玉)コレステロール」は少ないのがダメだったけど、増えました!
「中性脂肪」が一番驚きました! なんと10分の1に! 一気に正常値になって…こんなことってあるの!?
 ↑つまりまとめて「脂質異常症(高脂血症)」卒業!

「グルコース(血糖値)」も半分以下になって正常値に!
 ↑つまり「高血糖症」卒業!

・あと、表には載ってませんが
 血圧も上が140ぐらいだったのが115ぐらいに下がってたので「高血圧」も卒業!




というわけで初回時は全項目満たしていた「メタボリック・シンドローム」

国際糖尿病連合(IDF)基準(2005年)
腹囲男性90cm、女性80cm以上が必須。かつ
・血圧130/85mmHg以上。
・中性脂肪150mg/dL以上。
・HDLコレステロール男性40mg/dL、女性50mg/dL未満。
・血糖100mg/dL以上。
の4項目中2項目以上。

は腹囲以外の数値は全部解消されました!
健康的にはとりあえずやったー。
(残る腹囲の基準クリアの道のりは遠い気がしますけど…日本の基準だと男性85cmだしなぁ)




お医者さん曰く
「若いし10kg痩せたし薬も飲んでたから無事数値減ったけど、元の生活に戻ったら簡単に数値も戻るよ」
とのことなので、
今度は「原稿」と「ちゃんとした生活習慣」を両立できるよう気をないとですね…。

とりあえず、仕事休んじゃったけど、2ヶ月たらずでこんなに成果が出てよかった~。
「シリコンスチーマー」というレンジ用の容器を先月買いました。
思いの他便利! とりあえず魚と野菜蒸しとかに使ってます。
CIMG0287.jpg
人に教わった簡単な「ラタトゥイユ」を作りました~
トマト缶とツナ缶とコンソメと色々野菜を入れてチンした煮込み料理みたいなものです。OLか。
トマト缶なんて一生買う機会がないと思っていましたが(トマト自体も全然買わない)、
安いし美味しいし使い勝手がいいですね~。

CIMG0288.jpg
2度目は本物寄りで、ズッキーニとカラーピーマンを初めて買って足してみました。
ズッキーニは水分の少ないきゅうりみたいなかんじでした。

ズッキーニ1本150円しましたよ。
でもコンビニや外食で日に3000円使ってた暴食の日々に比べたら、
自炊用に多少高い野菜や魚を買おうとも、食費半分ぐらいに治まる気がします。


ラタトゥイユと言えば昔バイトしてた
「新宿とんかつ さぼてん」の企画モノ商品「ラタトゥユかつ」を思い出します…
あのときにラタトゥイユという存在を知りました。
まさかまたその名を聞くことになるとは…


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【体重】
76kgになりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
うお~またここまで来ました!
1ヶ月前かぁ。その時は暴食期間に突入して5kg戻ってしまったので、
今度は最新の注意を払わねば…維持するだけでもいいから…!
CIMG0282.jpg
卵炒め 味噌汁は地元の手作り味噌みたいなの買ってみたもののムラッぽくて写真に向かないですね。

CIMG0278.jpg
CIMG0283.jpg
CIMG0280.jpg
ケチャップ全然使ってなかったけど初めてケチャップ炒めをしたら美味しかったです。
ナスとピーマンが合います。

CIMG0284.jpg
ニラは美味しいですねぇ

CIMG0285.jpg
ようやく食事用のテーブルを買いました。
今まではPC見ながらすっごい早食いしてたので、これからは落ち着いて食べれたらと思います。
(どうでもいいけどランチョンマットは学生のころ京都の西陣織体験で作ったものです。
やっと使う日が来た…!)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【体重】
77kgになりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「70kgになるまで仕事休ませてください」と言ったものの
集中して一気に痩せるのは無茶だと先日の暴食期間で分かったので、
じっくりペースで行くことにしました。

なのでとりあえずLO仕事再開しました!
今度は暴食に逃げないように気をつけます!
バイトをすることにしました。

といっても、週2で毎回3時間ぐらいのポスティングの仕事なんですけどね。
運動目的です。(給料は月2万とかのお小遣いレベル)

いやー、3月4月にした自主的な運動は、ハマってやり過ぎて足を痛めたり、ぱったりとやらない期間があったりして、
「何か自動的にコンスタントに運動する方法は無いかな~。ジムはお金がな~」
とか考えていたんですよね。
そんなときに、
CIMG0270.jpg
こんなチラシが郵便受けに入っていたので、「天命だ!」と思い即応募してみました。

このぐらいなら漫画仕事の復帰になんら支障は無いし、
何なら「生活にリズムが出来ることによってまた漫画を描く気が湧いてくるのでは?」と思っていますが、
どうなることやら?
週2以上は増やせないっぽいので、運動量が足りないようだったら配布エリアを増やす予定です。



CIMG0268.jpg
いんげん(冷凍)初めて買ってみました。美味しいですね。
肉野菜炒めをそのまま味噌汁に入れました。

CIMG0273.jpg
ささみとそらまめのマヨ和え 野菜スープ
そらまめ(生のさやごと)も初めて買ってみました。
さやの大きさに対しての豆の少なさが…うーん、枝豆の方が好きかなぁ。


現在78kgです。再び痩せてきました。
友達の誘いで東京の「高尾山」に登りにいきました。
『ヤマノススメ』という「ゆるふわ登山アニメ(5分アニメ)」で登場したらしいですよ。
僕も後から観たら、「先に観ておけばよかったー!」と後悔するくらい良いアニメでした。
まったく運動してない人でも「登山初めてみようかな」と思える敷居の低さが素敵です。

(ちゃんとした聖地巡礼の例↓)
 ・TVアニメ『ヤマノススメ』舞台探訪(聖地巡礼)@高尾山編 - 舞台探訪総研





s-CIMG0129.jpg

s-CIMG0130.jpg
色々ルートがありました。

s-CIMG0131.jpg
登りの1号路は山頂までほぼ整理されていて休憩所も多く、思いのほか登山感は無かったです。
s-CIMG0189.jpg

s-CIMG0190.jpg

s-CIMG0188.jpg
ムササビが有名らしいです。
s-CIMG0186.jpg
このだんごが異様に美味しかったです。
s-CIMG0187.jpg
昼食のしょうが焼き丼
s-CIMG0196.jpg

s-CIMG0197.jpg

s-CIMG0206.jpg
間食しすぎなのでは…
s-CIMG0216.jpg

s-CIMG0214.jpg
天狗も有名なんでしょうか。
s-CIMG0217.jpg


s-CIMG0218.jpg
上にも大きい神社があったり
s-CIMG0220.jpg
龍かっこいい
s-CIMG0219.jpg
こんなの絶対おかしいよ

s-CIMG0225.jpg
日光東照宮みたいな色彩の建物がありました。
s-CIMG0226.jpg


s-CIMG0229.jpg
山頂! 登りは結構休みを挟んだので3時間ぐらいかかりました。
s-CIMG0231.jpg

s-CIMG0230.jpg
富士山が見えた!晴れてよかった。

s-CIMG0234.jpg
下りは山って感じのルートで帰りました。
s-CIMG0237.jpg
飛び石
s-CIMG0262.jpg
下山! 下りは2時間ぐらいでした。



s-CIMG0267.jpg
夕食に新宿で初めて「東京チカラめし」に行きました。
s-CIMG0266.jpg
よく考えたら昼と同じようなものを食べてしまった…
いやー美味しい。コレはハマりそうな店ですねー。
そのうち近所にも進出してきたら毎日通ってしまいそうで危険だな~






そんな感じで、登山としての難易度は低かったので良かったけど、しっかり筋肉痛になりました。
平地歩いてるときとは違う筋肉使ってる感じもしますね。

(ちなみに次の日は半日、ラウンド1のスポッチャで遊んで筋肉痛に拍車が…)

でも10日ぐらい運動サボって精神が腐った生活していたところだったので、
本当いい気分転換になりましたよ~。
やっぱ運動は脳の毒を取り除いてくれている感じがするなぁ。
2013.05.09 自炊再開
1週間ぐらい完全に自炊止まってましたが、また少しずつ再開しました。
(写真は1食分というわけでもなく適当です)

CIMG0122.jpg
食事用のテーブルでも買おうかな。PC机でネット見ながらのながら食いはダメな感じがする(狭いし)。
CIMG0120.jpg

CIMG0118.jpg

CIMG0121.jpg

CIMG0126.jpg

CIMG0124.jpg

CIMG0125.jpg

暴発した外食癖と自炊が拮抗しつつ、とりあえず何とか80kgぐらいに落ち着かせました。
結果的に4月は体重変わらずだったけど、
「ピーク時より10kg痩せたのを維持しただけでもとりあえずは良かったじゃないか」と前向きに考えることに!

しかしまぁ、「暴食暴ネットした日」のネガティブさ「自炊して軽い運動した日」のポジティブさ
別人格なんじゃないかってぐらい違っててヤな感じです。
過食の「憂鬱蓄積パワー」軽い運動の「憂鬱払拭パワー」の違いが身にしみる。

情緒不安定も大概にしてくれ。
CIMG0114.jpg

CIMG0116.jpg

CIMG0117.jpg

CIMG0113.jpg

他にも色々食べました。
運動もせず暴食は更に続き、まとめサイト巡回するわオナニー連日5回以上するわで
ゴミみたいな一週間でした…本当に…

今一応81kgです。


・「突如『ダイエットとかどうでもいいわ』と投げやりになる気持ち」
・「しっかり食べても3時間後に空腹になる異常な食欲の増進」
・「脂肪吸収する気満々の体」


この3つのジェットストリームアタックでリバウンドしてしまうんだな…って思いました。
この感じだと1ヶ月もあれば90kgに戻れるよなぁ…何してんだろ自分…




結婚式で好きなだけ食べて、勢い付いちゃったかなぁ。昔の食生活を思い出してしまったというか。

あと運動も、足の疲労で運動休むと気が緩んで飯のこと考えちゃうから、
長い時間せずに1・2時間に留めて、その代わり毎日やるようにした方がいいかも…
ちょっと間空けると運動面倒に感じますね…習慣が止まってしまった感じ…

あと「バキ」シリーズなんか読み始めたのもいけなかったのかも…
ああいうのを読むと筋トレしたくなるのかとも思ったけど、
「大量の飯を食うところ」だけ真似してしまったという…
モニュ… モニュ…


暴食してたときは、食費は月に9万ぐらい行ってたんじゃないでしょうか。
高いレストランに行くわけでもなく、量にもの言わせた感じで、日に3000円てとこで…。
(まぁコンビニはやや高いし、ラーメンにサイドメニューつけたら千円超えますしね。)
家賃も安いし、他の出費があまりない分、ご飯には湯水のように遠慮なく使ってたと思います。
それで痩せたいとか言ってるんだから完全な浪費ですよね。
痩せて、服を買うとか、そういう感じになりたいなぁ…


一瞬にしてゴミみたいな生活に戻ってしまったけど、
半月後にはまた医者に会うし、
「70kgになるまでダイエットに専念させて下さい」と編集長に懇願したわけだし、
また新たな気持ちでダイエット頑張るぞ~。
続けられるダイエットをしよう。頼むよ本当に…。
2013.04.24 リバウンド
CIMG0111.jpg

CIMG0112.jpg

CIMG0108.jpg

CIMG0107.jpg

CIMG0110.jpg

(写真1枚一食分。撮り忘れたけどこのほかに「ラーメン+から揚げ+ライス」「チキンタルタル定食」)




こうしてクジラックスは3日で4kgリバウンドしたのであった。

運動せず1日3500~4500kcal。以前はこんな食生活がデフォだったのだ。

はたして、仕切りなおすことができるのか? 次号に続く!

いやー贅のきわみだったなぁ。
2013.04.21 結婚式
昔の友達の結婚式でした。
3月にあった別の結婚式のときぱつんぱつんだったスーツが普通に着れるようになってて良かったです。
(そのスーツも太ってたときに買ったものなので、最終的には大学入学時のスーツが着れるといいんだけど…)

CIMG0086.jpg
CIMG0087.jpg
CIMG0088.jpg
CIMG0089.jpg
CIMG0090.jpg
CIMG0092.jpg
CIMG0102.jpg
CIMG0096.jpg
ウエディングケーキの中身がアイスだったので珍しいなと思いました。
CIMG0104.jpg
切ったらこんな風に層になっている感じ。


昨日の夜も「ラーメン+餃子+モツ煮込み+半ライス」したのと、
今日の結婚式でもたくさん食べたので、1・2kg戻ったような気がします。
明日からまた運動するぞ~
2013.04.20 チートデイ
CIMG0080.jpg
ブリと野菜炒め
CIMG0081.jpg
味噌汁


76kgになりました!

おととい外食で「ラーメン+餃子」「やきそば牛丼(結局食ったんかい)+豚汁+卵」
やってしまったんですが、なんとか痩せれました。
意外と「チートデイ」的な効果があるのかな?
体脂肪25%以上の人には意味ないとも聞きましたが。(現在27%)

※「チートデイ」に関する説明は以下の記事を参照
 ・あえて食べて停滞期脱出!食べ順爆発ダイエットの『チートデイ(爆発の日)』とは?


単に歩く距離が増えたってのもあるかも?
ジョギングはやっぱ足への負担がある感じがしたので、最近は早歩きと徒歩を織り交ぜてる感じです。
今日とうとう「宇都宮環状線1周(約35km)」を歩ききりました!
所要時間約7時間w どんだけ暇なの

でも景色見ながら散歩するのは楽しいですね。(音楽は必須。)
最後の方は足が棒になってよたよた歩いてました。この距離毎回は無理!
運動は足の疲労具合と相談して週4ぐらいにしています。


今度からガッツリ食べてしまった外食の写真も撮っておこうかなぁ。
あ、「やきそば牛丼」はイマイチでしたw
普通に「ねぎ玉牛丼」とか「おろし牛丼」のが美味しいですね!
CIMG0079.jpg
サブウェイの「BLT」と「ターキーブレスト」。

店ですぐ食べるならパン軽くトーストしてもらえるんですね~超おいしいです。

CIMG0078.jpg
前日の余りを乗せた豆腐(ワンパターン)

 ・写真を美味しくする方法。
実は写真はココを参考に画像処理をしていたのでした。美味しく見えたほうがいいですもんね。






このブログはいったい何処へ向かうのか。
2013.04.17 山椒
CIMG0075.jpg
鶏肉野菜炒め 糸こんにゃくでかさまし 豆板醤(ダイソーの)とか使ってみました。

満足するように鶏肉を多目にしてみました。
以前は「野菜のみの野菜炒め」とか大量に作ってたけど、
アレはもさもさ食べてるとたまらなく空しくなって、
食べたくなくなって結局外食に行ってしまい余って腐って廃棄、とかしてたので、
肉はやっぱ入れるべきだと思いました。(運動してるならたんぱく質摂るのは大切らしいですし)

1食「野菜のみのサラダ」単品とかもダメですね。体冷えるし、空しさがこみ上げてきます。
自分にはサラダ系のダイエット食はあんまり合ってないなぁと思いました。暑くなってきたらハマるのかな。
経験から、「野菜本来の味が」とか「野菜甘~い」とかは2日続けると必ず飽きます;

あと大分前に「炊き込みご飯に合う」ということで「山椒の粉」などをうっかり買ってしまったんですが
なかなか使わないので炒め物にかけたりしています。

CIMG0073.jpg
小松菜などの味噌汁
インスタントの味噌汁がなくなったので、味噌を買いました。
これからは味噌汁が頻出するかもです。
CIMG0074.jpg
次の日の残りに豆腐を入れてみた 時間たつと野菜は写真向きじゃないか…



冷静に考えたら「やきそば牛丼」そんな美味しそうじゃないですね!
2013.04.15 カブ
CIMG0069.jpg
カブ豚肉モヤシ炒め 味噌汁

カブも初めて買ってみました。炒めたカブ食べるのも多分初めて!
カブは火を通しすぎなければデロデロにならず美味しい!葉もついててありがたい!
豚肉は少し入ってるだけでも美味いよなぁ。


77kg! わーい。

でもこの3日間はちょっと歩きすぎたので明日は運動休もう…


は~~、すき家の「やきそば牛丼」、メガで豚汁卵セットで食べた~い★☆
CIMG0068.jpg
ブリの照り焼き 干し野菜(大根・かぼちゃ)炒め インスタント味噌汁

ブリも初めて買ったけど超美味しかった! ブリの切り身って骨無いんでしたっけ? 食べやすい!
干し野菜は焦げ目がつくとすごく美味しそうになりますね。
おもむろにゴマをふってみたりなんかして…


78kgになりました!

以前はこの体重のとき危機感を感じてダイエットしたんだなぁとしみじみ。
あの時は、割と苦じゃなくハイな感じで月4kgペースで減っていったから、
今回もそのぐらいのペースでいけるんじゃないかなと思っていますけども、どうでしょう。
6月半ばのミイラズのライブの時には70kg割っててほしいなぁ。

もちろんまたリバウンドしたら意味無いですけども…

 ・リバウンドを防ぐにはどうしたらいいか
リバウンドに関する記事。
肝に銘じないと…ぼちぼち筋トレらしきものも始めました。
2013.04.13 逆流性食道炎
CIMG0067.jpg
またツボダイ。 それとお茶漬けみたいなの

79kg! 何とか暴食スパイラルから抜け出したかも!

病院行ったら「少し痩せた?」って言われて少し嬉しかったです。
この病院は標準体重に戻るまでお世話になりたいですね。
血液検査の結果はいつ聞けばいいのか聞くの忘れたけど、
薬をまた1ヶ月分もらったので、それがなくなったときでもいいかな。


そういえば多少痩せてから、
以前は酷かった「胸焼け」「後頭部に延々出来続けるニキビ群」みたいなのが気づいたらなくなっていました。
どっちも過食とか肥満が原因で起こりやすいらしいです。
とりあえずよかった。

胸焼けは慢性的だと「逆流性食道炎」とか言うらしいですね。それだったかも知れないなぁ。

1月ごろ胸焼けが酷くてカレーとか揚げ物類が食べれなくなり、
「よし!これを機に和食で健康生活だ!」と思って、
近所の「○○(←そこの地名が入るチェーン店)食堂」に通ってたけど、
ご飯大盛りでオカズいくつもつけてたから、カロリー的には全然健康じゃなかった…

 ・あの店は「まいどおおきに食堂」っていうらしいですね。