fc2ブログ
最近はCGイラスト演習をしていました。
そんなことしてる暇あったらネームを描けという話ですが、
まぁカラーの練習は無駄にはならないはずということで…。
これだけ連続して描けば以前よりはいくらか上達したんじゃまいか?

「自分の住んでるアパートを舞台に女の子を描く」という題材のもと、
とりあえず6枚描きました。これで一人暮らしも寂しくない(笑)
あと6箇所ぐらい場所のネタがあるのでそれもまたそのうち…。

クリックでおおきくなります。

その1 キッチン
kichinok2.jpg

油絵ぽい塗り。憧れの逆光です。
こういう甘辛ミックス(死語)な服が好きなんですけど…


その2 テーブル
meshiok.jpg

朝ごはんなので爽やかな感じに。
ニコニコで人気の某玩具。一人暮らしの友モヤシ炒め。


その3 本棚
bookok2.jpg

本をどの程度細かく描くかは悩みどころでした。
あの宙に浮いた押入れは襖をはずして本棚にしました。ちょっと乳おおきいかな。


その4 布団
futonok2.jpg

ネームを描いてたら寝ちゃって朝がきて…の図。
その3の押入れの下に布団をしいて寝ています。たまに頭をぶつけます。


その5 机
deskok.jpg

PC兼作業用机。20インチワイド作業しやすいです。ティア前とかまあこんな感じでしたよね。
ロングパーカーはかわいい。


その6 着替え置き場
kigaeok.jpg

ダンボールに着替えを詰めている適当な場所。
節約もかねて質素な食事をとっていたら、
3月ごろ73kgだったのですが、今は66kgになりました。今度こそ痩せられそう…。
今回の中で一番苦悩しました。裸の練習が足りないです。


主線をペン入れせず鉛筆画を取り込んだのでその時間が短縮できましたが
いかんせん塗りに時間がかかって悩みます。
背景に写真をしいて、色調補正して、
その上にブラシでなぞるように塗るやり方だったので、
もとの写真の光の具合と構図選びがうまくいけば大分楽です。

女の子の服装はSoupという雑誌を参考にしたりしなかったり。昨年分の12冊道ばたで拾ったので。
「たかみちさんと加茂さんと鳴子ハナハルさんを足して3で割った」ぐらいの絵が描きたいです。

ときに、PC作業してるときは、野中藍、Aice5、Angela、
ドメスティックラブバンド、ポアロ等のアルバムをループして聴いています。
野中藍は特に最高です。これからはあいぽんの時代だと思う。(←にわかファン)
そういや、アニメロサマーライブのドメラバが出るほうの日に行くことに。
予定があえばですが…。水樹奈々が出ない日ね。

それではまた!
次の更新の時にはさすがに働いてると思います。
スポンサーサイト



お久しぶりですイカ川です。
今日初めてネットカフェに来てみました。

最近の僕はというと、ティアが終わり、
その後黙々と小説を読んだり(1日2冊のペース。暇人!)
好きな漫画のネームを模写したり、
イラストを描いたりしていました。

遅くなっちゃいましたがアシスタントは6月から始まることになりました。
アシスタントが週2らしいので、それとは別に
普通のバイトを週3ぐらいでしようと思いつつ(多分深夜のサイゼ)、
もうちょっとだけのんびりした時間を…と、現在絶賛無職です。
この調子じゃ6月も収入がないな。

そう、ヤンサンが休刊するかもとかいうニュースを小耳に挟んだのですが。
決定する前にニュースになってるのが謎ですが…まぁ快楽天に売り上げ負けてるしなぁ…
有名どこは同じ小学館のビッグコミックやスピリッツあたりに流れるのかなー。残念です。


アップしてない絵があったので下に。
moesyoushi1.jpg
さよならモエコロジーの表紙。元はカラーでした。とても時間切れくさい。

次回のティアのサークルカットはこんなはず
nakuna.jpg
お疲れ様でしたー!
スペースにお越しくださった方、ありがとうございました!!

はじめて電車でビックサイトにいきました。いつもは車だったので。
で、はじめて遅刻しました。11時30分ぐらいにつきました。すみませんでした。
朝にコピーしたりなんかりするから…
製本を手伝ってくださった通りすがりの方には何とお礼を言えばよいのやら…

新刊は結局コピー本でトーン作業荒めで何とか搾り出した感じでした。
いっつもあとがきとかぐだぐだ書く方なのですがまったくコメントのない珍しく潔い感じになりました。
でも内容がしっちゃかめっちゃかだったので補足したほうが良かったかも…

エコロジーの話題について、「不都合な真実」とか「環境問題はなぜ嘘がまかり通るのか」など
推進派と懐疑派の本を読んだりして、結局僕は振り回されっぱなしでした。
人の話に影響を受けやすいのです。
そして何だか、環境問題そのものよりも、それに対して「心配したり傲慢でいたりと
ころころ変わる人の心」の方に興味がわいてきて、今回のような漫画を描きました。
環境問題はほんとはもっと科学的なもので、素人が酔いしれて語っちゃいけない気がします。
僕の中では、さじを投げたと言うと聞こえが悪いですけど、
あれで一応エコロジーについての思考は放置でいいやと思いました…。

絵柄はいつもよりプ二系な感じにしてみましたが試行錯誤しながら描いたので
漫画の中でデザインが二転三転してたり…でもこういう絵は楽しいですね。
線がまだ汚いのでもっと低等身を練習してみようかなとか考えていたします。
関係ないけど、世界樹のキャラデザの日向悠二さんが最近好きです。

スケブなどを描いたりPIXIV、MIXIで知り合えた方に出会えたりして
今回は人とよく話した気がします。知り合いの方も結構来ていた。
カッターの本は無事なくなりました。

夏はもっとちゃんとした新刊がだせますよーに!

(今日は先輩の家に泊まるのでネットしています。)