fc2ブログ
・ネームは来月半ばあたりにまとまればいいなあ。また26pあたりになりそうです。
多分要請がない限り先の数作はこのぐらいのページ数で描き続けると思います。
ページ数に柔軟なLO様ありがたやありがたや…
昨日はサイゼリヤの片隅で描いたりしました。

・アンサイクロペディアの便所飯の記事、改めて読んだら数ヵ月前から進化していた。
面白いなあ。

・便所飯というか一人飯の話題で言い忘れたこと。

昔、海外ドラマの「フルハウス」で、D・Jがジュニアハイスクール?の食堂でクラスメイトに
「ごめんなさ?い、あなたの席ないわよ」的な感じでハブにされて、
食堂内にある電話ボックス(もちろん外から見える)の中にランチを持ち込んで、
「誰かと楽しく電話しているフリをしながら食べる」
っていう衝撃的なシーンがありました。
(そこにおなじみの「オオーゥ…」の感嘆)

これ本当にフルハウスか、アメリカ人にこんな行動心理があるのかと目を疑いました。
「オオーゥ…」どころの騒ぎではない。D・J変な方に頭よすぎ。
徹夜してた時見たからちょっと泣きそうになりました。
最後はもちろん仲直りしてましたけど。

「便所飯」ならぬ「電話ボックス飯」ですね。
完全に身を隠す便所飯に対して
電話ボックス飯は、知り合いが近くにいる中で
敢えて「(架空の)友達がいる様を見せつけながら食べる」
というハイレベルな行為。
フルハウス恐るべし。

あれ、でも僕も携帯で電話してるフリしたこと何度かあるような…
忘れよう忘れよう。
スポンサーサイト



2009.10.29 イラスト
絵だーー絵だよーーーー!
ビタマンのカットイラストの前半分です。
同じキャラを季節に合わせたお題で描く感じでした。
なまえは「わらび」ちゃんです。編集さんナイスネーミングだと思いました。my所在地だもの。
四角メガネとおさげはよくよく考えると難しかったです。
何より横長でタイトル等入る余白を残すような構図を考えるのに四苦八苦しました。
ちなみに上下左右5mmは余分に描いてます。

bita12.gif
クリスマス?

bita01.gif
書初め?

bita02.gif
バレンタイン?

bita03.gif
ひな祭り?

bita04.gif
花見?

bita05.gif
露天風呂?

顔を安定させるのって難しいですね;
徐々に露出が増えたのは作為的なものですw
お尻とかおっぱいとかろくに描いてこなかったのでよい勉強になりました。
後半はまた後で!
LO3作目です。5ヶ月ぶりとか…。


アンサイクロペディア
wikipedia
無題のドキュメント
ここらへんがとても好きで、
「便所飯」の漫画を描きたいなぁと思い、それをどうにかLO仕様にしました。
ネガティブなものをネタにしてしまう感じはLOと似ている気もします。
下書き中ぐらいに新聞で取り上げられるニュースがあってテンションあがりましたが、
そこから2ヶ月かかるとは思わなんだ…

以下、長文 (前半思い出話)
2009.10.21 LO3作目
今日発売のLOに3作目が掲載されます。
タイトルは「がんばれ便所飯くん」です。26pです。
よろしくお願いします。
反省は、後程…。


今回は秋葉原にあるダンジョンブックスさんでの購入特典の
キャラ表の中に僕のもまじっているそうです。
僕のキャラ表は本当まぁ最低限の質でして
添えてある設定や説明文もいい加減であまり予定通りいっていないので、
その辺のところご了承ください;

次回作のキャラ表は明日あたりには提出しないと…
月刊ビタマンの読者コーナーカットのお仕事を戴いていましたが、
今度載るものでちょうど1年間、計12回担当したので、
この度終了もとい卒業することになりました。

色々勉強になりました。
ペンタッチが向上したとかイラストの引き出しが増えたとか
感謝することは多いのですが、
サイトトップの「過去仕事」のコーナーの行数を稼げて
一見バリバリ仕事してる風を装うことができたのが一番嬉しかったです。
ありがとうございました!

許可も戴けたのでそのうち古い方からUPしようと思います。
全然サイトのイラスト更新止まっているので。
携帯からだと気にならないのですが
久々にPCからこのブログを見るとめっきり絵がなくて寂しいですねえ。
たまにトレースやパクリ疑惑の話題を目にするとどきどきします。

漫画描くときに好きな作家さんの作品を参考にすることも多々あり、
たまに構図とか表情とか予想以上に似てしまったりして、
これはまずいと色々変えたりはするのですが
どこからがアウトなのかはよくわかりません。。。

先人の表現技術を吸収してなんぼかなぁとも思うのですが、
自分の認識と世間の許容範囲がどうかズレていませんように。。。
大学の学祭で今年はナマモノを売っちゃいけないらしく
漫研伝統のチョコバナナができないだってーー!
(ソース:ヤサブロ)

仮に別の食い物を出すとして問屋を決めたり
火をどうするか決めたり(コンロですむならまだいいけど)
作る流れを決めたり…
今までの道具や看板が使えないなら
新しく買ったり作ったりしなきゃいけないし…
まじ大変そう…


これはもう…
チョコバナナを…
焼くしか…
2009.10.07 噛み癖
いい年してばっちいですが「噛み癖」がひどいです。
(先月のLOの鶴山ミト先生の漫画を見てうおおーと思いました。)

爪はがたがたで、
マック等に長時間いるとストローはもちろん紙コップまで噛みだします。
携帯は画面の右上にヒビが入ってるし、
ペンタブの全く使わない消しゴムの方が
むき出しになりはじめました。

「噛んでる自分個性的」っていう理解不能の思考が
心の奥にうっすらある気がするのが救えないところです。
ガムでも常に噛んでればいいんですけど。
何でだろう、ばっちいなー…
2009.10.04 〆切
原稿の〆切は、相談で決めています。
というかほぼ自分で設定することができます。
無理に編集が〆切もうけて雑なもの持ってこられても
良いことないらしいので。
LOの掲載人がランダム気味なローテなのはその方針の結果なんだと思います。


まあその方針は「自分で決めた〆切なんだから守ってね」という意味もこめられているわけでして。

自分で決めた〆切を延ばし延ばししていくたびに
虚言癖ポイントが蓄積し、
すみません的な謝罪の言葉の重みがどんどん軽くなっていく感じは、
何とも情けないです。

延ばし癖がつくと〆切がもはや何なのかわからなくなる感じ。


で、個別の〆切とは別に
月末あたり?の雑誌自体の〆切もあり
(毎月描いているような作家さんはこれにあわせているのかもしれません)、
ちょうど自分の進行状況と重なった感じで
今回はそれに合わせる結果になりました。

雑誌の〆切は緊張感が違いますね。
編集さんに迷惑がかかる範囲だと思うし。

でもそういう緊張感がなかったら
自分みたいなのはいつまでも来月に回してしまうんだろうなあと思いました。
2009.10.02 次回構想
原稿が終わったので次のプロットを考えるようです。

今まではペン入れとかしてる間に次の話を頭の中で決めてたりしたのですが、
今回は決めかねてたので取り急がないと…
奇をてらおうとするから行き詰まるんだなあ。


「漫画の描き方を忘れてしまうので1週間以上は間をおかない方がよい」と
編集長に以前言われました。
早い漫画家さんは原稿あげた1・2日後には次のプロットを出すらしいですよ。
さすがプロ!
いかにもな記事タイトルにしてみましたが大した話ではないです。

コンビニの雑誌コーナーに
「ラブプラス」のイラストが表紙のTV番組雑誌が
周囲から浮いていたので
何気なく手にとってみたら、
「2次元vs3次元 新旧エロ本見出し対決」とかいう
超ちっちゃいコーナーになぜかLOの表紙キャッチコピーがいくつか載っていて
ちょっと噴きました。

3次元のエロ本の見出しはストレートにエグいのに対し
2次元のエロ本はそうでない、ということを示す例として
扱われたのだと思います。
だって、LOのキャッチコピーだしなあ…。
LOの名前はでてないけど表紙が載っていましたよ。


他にも、同人音楽やラブプラス症(?)などの、
一般人に向けられた感じでの特集もあったので
気になったかたは買ってみては如何でしょうか。
(200円ぐらいの薄い雑誌なので
しっかり立ち読みすると傷みそうだったので)

ちなみに僕はゲームはほとんどやりません。