| Home |
2010.01.29
おくりびと
去年借りました。
そういや「おくりびと」もさそうあきら先生が漫画化してるんですよね。
フグの白子?を炙って食べてるのが超美味しそうでした。
どんな味かわからないですけど。
死んだ鮭が2度も川を流れてきたのが何か印象に残っています。
皆さんも広末涼子が揉みしだかれるところでオナニーしましたか!?
夫が高い楽器の買ったのも許して田舎で暮らそうと言ってくれた、かなり心の広い理解ある妻なのに、
納棺の職業に対しては露骨に偏見に満ちた拒絶反応を示していたりして、
「くそっ!いい人だと思っていたのに!広末め!」って思ってしまいました。
(広末は悪くない)
あれ…ひどい感想文になってしまった…。
親が死んだときどうしようとか、自分が死んだらどうなるんだろうとか、考える機会を与えてくれた優しく心に染みわたる映画でした。
下書きしたりペン入れしたりです。
今回は下書きチェックなしでよいことになったので、下書きが中途半端な状態でペン入れできるのが何気にありがたいです。
だからこそ遅れちゃ不味いんですけどね…
ですけどね…
そういや「おくりびと」もさそうあきら先生が漫画化してるんですよね。
フグの白子?を炙って食べてるのが超美味しそうでした。
どんな味かわからないですけど。
死んだ鮭が2度も川を流れてきたのが何か印象に残っています。
皆さんも広末涼子が揉みしだかれるところでオナニーしましたか!?
夫が高い楽器の買ったのも許して田舎で暮らそうと言ってくれた、かなり心の広い理解ある妻なのに、
納棺の職業に対しては露骨に偏見に満ちた拒絶反応を示していたりして、
「くそっ!いい人だと思っていたのに!広末め!」って思ってしまいました。
(広末は悪くない)
あれ…ひどい感想文になってしまった…。
親が死んだときどうしようとか、自分が死んだらどうなるんだろうとか、考える機会を与えてくれた優しく心に染みわたる映画でした。
下書きしたりペン入れしたりです。
今回は下書きチェックなしでよいことになったので、下書きが中途半端な状態でペン入れできるのが何気にありがたいです。
だからこそ遅れちゃ不味いんですけどね…
ですけどね…
スポンサーサイト
2010.01.26
コドモのコドモ
また去年の話。
「コドモのコドモ」を借りてみました。
小学生が赤ちゃんを産むというセンセーショナルなハートフル映画。
さそうあきら先生の漫画が原作です。(持っています。)
映画化が決まったとき話題になってたけど、あの後みんな結局観たんだろうか。
こんなことあっていいのかとつっこんだらキリがないですけど、素直にイイ話だなーと思いました。
一緒に「おくりびと」も借りたんですけど、「コドモのコドモ」の方が良かったと思ってしまったのです。
ロリコン補正なのか…。
エロスは全然感じませんでしたが。
委員長の女の子が良かったです。
真面目で普段は周囲から鬱陶しがられてたんですけど、大活躍でしたよ。
子供たちだけで協力して何かするって話はいいですねー。
したがきしたり一部ペン入れしたりです。
今週は描かないと死ぬ。
「コドモのコドモ」を借りてみました。
小学生が赤ちゃんを産むというセンセーショナルなハートフル映画。
さそうあきら先生の漫画が原作です。(持っています。)
映画化が決まったとき話題になってたけど、あの後みんな結局観たんだろうか。
こんなことあっていいのかとつっこんだらキリがないですけど、素直にイイ話だなーと思いました。
一緒に「おくりびと」も借りたんですけど、「コドモのコドモ」の方が良かったと思ってしまったのです。
ロリコン補正なのか…。
エロスは全然感じませんでしたが。
委員長の女の子が良かったです。
真面目で普段は周囲から鬱陶しがられてたんですけど、大活躍でしたよ。
子供たちだけで協力して何かするって話はいいですねー。
したがきしたり一部ペン入れしたりです。
今週は描かないと死ぬ。
2010.01.21
39
去年ですけど映画「39 刑法第三十九条」を借りてみました。
これは知名度的にどうなんでしょう。
またしてもパッケージ裏のあらすじ借りなんですけど。
精神異常者は犯罪を犯しても罪に問われない、とかそういった問題がテーマな重い推理サスペンスでした。
で、この映画…
ロリコン的に超爆弾でしたね…悪い意味で。
話の中核を握るエピソードなのでネタバレは避けますが、
いやあ酷かった。
あれ一般の人が観てもキツいよなあ…
心がモヤモヤしたけど考えさせる気分になる映画は好きなので、見てよかったと思います…。
アシは最近は土日月です。
下書きは吹き出しとか描いてます。
ちょっと出遅れ…
でも2月末までには必ずや完成、みたいな感じです。
これは知名度的にどうなんでしょう。
またしてもパッケージ裏のあらすじ借りなんですけど。
精神異常者は犯罪を犯しても罪に問われない、とかそういった問題がテーマな重い推理サスペンスでした。
で、この映画…
ロリコン的に超爆弾でしたね…悪い意味で。
話の中核を握るエピソードなのでネタバレは避けますが、
いやあ酷かった。
あれ一般の人が観てもキツいよなあ…
心がモヤモヤしたけど考えさせる気分になる映画は好きなので、見てよかったと思います…。
アシは最近は土日月です。
下書きは吹き出しとか描いてます。
ちょっと出遅れ…
でも2月末までには必ずや完成、みたいな感じです。
2010.01.16
ノッキンオンヘブンズドア
先日DVDを借りて見ました。
「ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア」という外国の映画です。
余命いくばくもない病院で出会った男2人がギャングの車を奪って死ぬ前に海を見にいくという話です。
店であらすじだけ読んで、気になって借りることに。
死期の迫る男二人の友情ってのがいいですね。
恋愛じゃなくて男二人ってところが。
途中道中で色々やらかしてギャングからも警察からも追われて酷いもんだけど、妙にコメディっぽくて死ぬ前の話なのに楽しかったです。
感動も大袈裟じゃなくてじわっとくる感じ。
銃撃戦があっても一人も死なないって幸せですねぇ。
映像も音楽もかっこよかったです。
約90分て短さも良かったのかも。
心から見てよかったと思える作品でした?!
日本では「ヘブンズドア」ってタイトルでTOKIOの長瀬と少女(名前忘れた)の組み合わせでリメイクされたんだとか。
まだ観てないですけど。
今日から下書き!
1月載れたらとか嘘言いましたごめんなさい…。
あと正月なのに鬱蒼としてた気分の時に書いた簡単なプロットを6本提出してみました。
暗めなのが多いのでアリかナシか確認のために。
こういうことをするのは初めてだったりします!
「ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア」という外国の映画です。
余命いくばくもない病院で出会った男2人がギャングの車を奪って死ぬ前に海を見にいくという話です。
店であらすじだけ読んで、気になって借りることに。
死期の迫る男二人の友情ってのがいいですね。
恋愛じゃなくて男二人ってところが。
途中道中で色々やらかしてギャングからも警察からも追われて酷いもんだけど、妙にコメディっぽくて死ぬ前の話なのに楽しかったです。
感動も大袈裟じゃなくてじわっとくる感じ。
銃撃戦があっても一人も死なないって幸せですねぇ。
映像も音楽もかっこよかったです。
約90分て短さも良かったのかも。
心から見てよかったと思える作品でした?!
日本では「ヘブンズドア」ってタイトルでTOKIOの長瀬と少女(名前忘れた)の組み合わせでリメイクされたんだとか。
まだ観てないですけど。
今日から下書き!
1月載れたらとか嘘言いましたごめんなさい…。
あと正月なのに鬱蒼としてた気分の時に書いた簡単なプロットを6本提出してみました。
暗めなのが多いのでアリかナシか確認のために。
こういうことをするのは初めてだったりします!
2010.01.15
POLYSICS
今日はポリシックスの話を…
ポリシックスはメジャーデビュー当初から好きだったんですけど、
「カジャカジャグー」あたりの時に何となくやかましく感じ始めてしまってそれっきりでした。
しかし最近携帯でyoutube巡りをしてて何気なくポリシックスの近年のPV見てたらすごいカッコよくてまた気になり始めました。
でも最近活動休止になったとかでびっくり。
てかもやしもんのED歌ってたとは!
コンピューターおばあちゃんのPVのアニメがおもしろかったです。
ポリシックスの曲はテレビやラジオでBGMとか効果音みたいな感じでよく使われている気がしますねー。
どうでもいいですけど、クジラックスの「クス」はポリシックスの「クス」から来ていたりします。
それと懐かしの男児向け文房具「エスパークス」。
考えた当時言葉じりが「クス」なのがかっこいいと思っていたんでしょうねー。
ネームはいくらか修正の後下書きです。
ポリシックスはメジャーデビュー当初から好きだったんですけど、
「カジャカジャグー」あたりの時に何となくやかましく感じ始めてしまってそれっきりでした。
しかし最近携帯でyoutube巡りをしてて何気なくポリシックスの近年のPV見てたらすごいカッコよくてまた気になり始めました。
でも最近活動休止になったとかでびっくり。
てかもやしもんのED歌ってたとは!
コンピューターおばあちゃんのPVのアニメがおもしろかったです。
ポリシックスの曲はテレビやラジオでBGMとか効果音みたいな感じでよく使われている気がしますねー。
どうでもいいですけど、クジラックスの「クス」はポリシックスの「クス」から来ていたりします。
それと懐かしの男児向け文房具「エスパークス」。
考えた当時言葉じりが「クス」なのがかっこいいと思っていたんでしょうねー。
ネームはいくらか修正の後下書きです。
2010.01.14
ゆらゆら帝国
ゆらゆら帝国のベストも聞いております。
以前「ラメのパンタロン」だけ知っててベストを借りたんですが、
女性ボーカルの曲とか子供がコーラスしてる曲はじめ穏やかなものが結構多くて意外でした。
「ラメのパンタロン」「夜行性の生き物3匹」「すべるバー」「ズックにロック」が好きです。
何だかんだでノリの良いものばかりですが。
穏やかものだと「冷たいギフト」かなあ。
あと、ノリが良い、とは違う気がする「3×3×3」「誰だっけ?」が怪しくて大好きです。
洗脳されそう。
この人の詩の世界観はすごいなあ。
宇宙人とか幽霊のような「この世のものじゃない何か」が詩にしょっちゅうででくる気がする。
何か見えてるのかなあ。
どういう風に生きたらこういうセンスになるんだろう。
ゆらゆら帝国は、調べたところによると「サイケデリック・ロック」というジャンルらしい。
意味はわからないけどサイケデリックと言われると何故か「なるほど!」って感じがしてきます。
こういうバンドを変態って言うのかなー。
ネーム出しました。
エロ漫画の描き方忘れかけましたよ…やれやれ。
以前「ラメのパンタロン」だけ知っててベストを借りたんですが、
女性ボーカルの曲とか子供がコーラスしてる曲はじめ穏やかなものが結構多くて意外でした。
「ラメのパンタロン」「夜行性の生き物3匹」「すべるバー」「ズックにロック」が好きです。
何だかんだでノリの良いものばかりですが。
穏やかものだと「冷たいギフト」かなあ。
あと、ノリが良い、とは違う気がする「3×3×3」「誰だっけ?」が怪しくて大好きです。
洗脳されそう。
この人の詩の世界観はすごいなあ。
宇宙人とか幽霊のような「この世のものじゃない何か」が詩にしょっちゅうででくる気がする。
何か見えてるのかなあ。
どういう風に生きたらこういうセンスになるんだろう。
ゆらゆら帝国は、調べたところによると「サイケデリック・ロック」というジャンルらしい。
意味はわからないけどサイケデリックと言われると何故か「なるほど!」って感じがしてきます。
こういうバンドを変態って言うのかなー。
ネーム出しました。
エロ漫画の描き方忘れかけましたよ…やれやれ。
2010.01.13
町田ひらく先生
最近…でもないか、去年後半あたりから町田ひらく先生にハマり始めました。
といってもまだ「sweet ten diary」「あじあの貢ぎもの」「卒業式は裸で」しか持っていないのですけど。
(矢口か)
ちょっとずつ買っていこうー。
オカズのローテーションってあると思いますけど、
たまーに町田ひらく先生の漫画でしか抜けない時期があります。
気分によっては町田先生の作品はめちゃくちゃ実用度が高いです。
そういう時は萌え的なものに全く反応できなくなったり。
町田ひらく先生の少女は3次元ぽくて、それをオカズにする僕も確実に3次元のつもりでオナニーしているので、すごい鬱蒼としますけど、その感じも麻薬的です。
あと話のアイデアは本当ヤバいです。
(「ヤバい」とか語彙がなくてすみません。)
何回か読み直して読み解く楽しみもヤバい。
ヤバーい。
といってもまだ「sweet ten diary」「あじあの貢ぎもの」「卒業式は裸で」しか持っていないのですけど。
(矢口か)
ちょっとずつ買っていこうー。
オカズのローテーションってあると思いますけど、
たまーに町田ひらく先生の漫画でしか抜けない時期があります。
気分によっては町田先生の作品はめちゃくちゃ実用度が高いです。
そういう時は萌え的なものに全く反応できなくなったり。
町田ひらく先生の少女は3次元ぽくて、それをオカズにする僕も確実に3次元のつもりでオナニーしているので、すごい鬱蒼としますけど、その感じも麻薬的です。
あと話のアイデアは本当ヤバいです。
(「ヤバい」とか語彙がなくてすみません。)
何回か読み直して読み解く楽しみもヤバい。
ヤバーい。
2010.01.12
ナンバーガール
最近はナンバーガールのベストをよく聴いています。
初めて聴いたときは、全曲なんでこんなに声がノイズがかってる、というか遠くの方で歌ってる感じなんだろう、歌詞全然聞き取れない!
とか思ったけど、聴き続けていたらだんだんそれがカッコよく思えてきました。
「鉄風鋭くなって」「真っ昼間ガール」「FIGHT FIGHT」「NUM-AMI-DABUTZ」
あたりが好きです。
ザゼンボーイズはまだ聴いたことがないのでそのうち借りてこようかなあ。
え、まだネーム終わってないの?
初めて聴いたときは、全曲なんでこんなに声がノイズがかってる、というか遠くの方で歌ってる感じなんだろう、歌詞全然聞き取れない!
とか思ったけど、聴き続けていたらだんだんそれがカッコよく思えてきました。
「鉄風鋭くなって」「真っ昼間ガール」「FIGHT FIGHT」「NUM-AMI-DABUTZ」
あたりが好きです。
ザゼンボーイズはまだ聴いたことがないのでそのうち借りてこようかなあ。
え、まだネーム終わってないの?
2010.01.05
イラスト後半
絵です! 絵ですー!
忘れたころに、ビタマンのカットの後半です。

6月 梅雨?

7月 七夕?

8月 水着?

9月 ナース?(なぜ?)

10月 運動会?

11月 松茸?(シュール)
前半よりは平均的によくなったかなとおもったり。
弾が尽きてしまった…次にイラストをあげるのはいつの日か…
忘れたころに、ビタマンのカットの後半です。

6月 梅雨?

7月 七夕?

8月 水着?

9月 ナース?(なぜ?)

10月 運動会?

11月 松茸?(シュール)
前半よりは平均的によくなったかなとおもったり。
弾が尽きてしまった…次にイラストをあげるのはいつの日か…
2010.01.02
あけましておめでとうございます
11月ぐらいの話ですけど、
部屋のでかすぎた机を処分してPCの配置換えをしてからデジタル放送のテレビが見れなくなっちゃいました。
(アパートのアンテナが壊れてるので感度の悪い室内アンテナを使用しているため。)
再び受信できるアンテナ置き場を探すのが面倒で放置しています。
なので年末年始のテレビが見れない!
けどまあ、いいです。
部屋のでかすぎた机を処分してPCの配置換えをしてからデジタル放送のテレビが見れなくなっちゃいました。
(アパートのアンテナが壊れてるので感度の悪い室内アンテナを使用しているため。)
再び受信できるアンテナ置き場を探すのが面倒で放置しています。
なので年末年始のテレビが見れない!
けどまあ、いいです。
| Home |