fc2ブログ
20200307172858a53.jpeg

最近はこんな感じです。
すみません、2月末ごろの体重のグラフ、嘘をついていました。
72kgに戻らなくなってきている自分を受け入れられず…
でも最近元気になってきて食欲が安定してきた感もあり、本当にまた72kg切れたのでホッとしました!

1月からのグラフとしてみると、ダイエットしている人の体重推移ではないですね…
3月からダイエット第2章的な感じだー!

書き途中
スポンサーサイト



お久しぶりです! 気づけば2月が終わってしまいました。
20200302090534b71.jpeg

・ダイエットの話
2月後半も深夜にかなり食べてしまう癖が収まらず、とはいえ運動はまぁまぁしていたので、増えては72㎏に戻している感じです。
いやーこの「運動もしているけどそれ以上に食べてるので痩せない」みたいな感じ、昔の自分のダイエットの失敗パターンのあるあるだったので、良くないですね。すごい非効率的。
こういう生活をしているうちに、そのうち運動習慣だけなくなって、でも過食習慣だけは続いて、順調にリバウンドする、みたいなパターン。
3月から気を取り直して行きたいなぁ。3月から新しい紙になります。

・仕事の話
秋ごろから煮詰まって先延ばししていたイラスト仕事が何とかできたので良かったです。
う~ん、どうしてイラスト1枚でこんなに行き詰ってしまうんだろう?
依頼を受けるときは、何とかなりそうな気がして受けてしまうわけだけど、委縮して色々考えすぎてしまうのかなぁ。
そして先延ばしすればするほど高い壁のように思えてきて、精神を蝕みがち。
出来上がったものは、はたから見れば1~2日で描けるような代物。
悩まずすぐできるときもあるんだけど。
未来の自分の精神状態がわからないので、仕事を受けるのは「サクッと描けて自信につながる」か「数か月放置して自己肯定感がだた下がる」かの丁半博打な感じがある。
(仕事のやる気を運任せにしてる思考がダメなんだろうけど)

・自転車の話
長年乗っていた自転車の調子が悪くなってきたので、クロスバイクを買いました。

サドルに座らないで乗り降りするのに慣れが必要だけど、ママチャリと比べたら軽快でめちゃくちゃ楽しい!
今まで行こうと思わなかった距離まで自転車で行ける。

荒川自転車道や入間川自転車道を一部通ったりしてみて、去年の台風の増水の被害を目の当たりにした。
泥まみれの木の枝が山積みになっていたり、フェンスがひん曲がってたり、アスファルトがはげてたり、通行止めになっていたり。
あと、ロードバイクの人とすれ違うのももちろんだけど、川沿いにあるサッカー場やモトクロスコース、サバゲーフィールドなどを横切ったりして、「男の趣味の世界」を垣間見た。
「ああ、男って休日にこういうところにいるのか!」みたいな。(女性もいるのだろうけど)
普段見ていない世界を感じられるのはワクワクしますね。

サイクリングは楽しいけど、ダイエット的観点から見たらそこまで疲れないし長距離ライドは時間は使うしで、エアロバイクやジョギングに比べたら効率悪いですね。
自分の場合通勤する習慣もないし。
(長時間の有酸素運動は食欲を増進させると言われていて、確かに実感あるかも)
でも行楽としては心が洗われるので最高ですね。定期的に行ったことないところへ行きたい。

・スマホの話
スマホの故障で初期化する作業などがあり、それが2月のテンションを下げる原因の一つにもなった。

・まとめ
というわけで2月は他にもテンション下がる事柄が多く、だいぶ自己肯定感低くて内向的だった気がします。
(サイクリングも己の世界に浸っている感じだし。)
大体において先延ばし案件があるときは罪悪感があるので、人との交流やネット上への露出が減りますね。
(そんなことを言ったら「歌い手のバラッド」の単行本が出るまではうっすら自己肯定感が低いままなわけですが。今年中になんとか。)

それと、12~2月の3か月分のダイエットのグラフが終わったわけですが、ふと客観的に見ると、1月25日にあったSODのトークイベント(そういうのがありました)が終わってからダイエットのモチベーションが下がった人みたいな感じになってるような。
そんなベタな話だったのか!?
やっぱり定期的に新しい人に会ったり社交場に出たりする予定を立てた方がいいのかな~。
でもな~どうせなら「元気な状態で人と会いたい!」って思うので、そうなると「元気になってから予定を組む」という順番になってしまいがちです。

最近また歌バラの8話のネームの続きを再開しています。
何度中断しているのかって感じですが、いろいろ憑き物も落ちたので気を取り直して描いてますよ~。