| Home |
2016.07.28
漫画の話
『歌い手のバラッド』第1話登場のすずちゃん
・『歌い手のバラッド』の話
3話が載り前半戦が終わったという感じで、残り4話の予定です!
3話までは1話に女の子1キャラのオーソドックスなエロ漫画形式でしたが、
この後はどんどんアンバランスになりそうな予感!お楽しみに!
・ネットの話
昔はまとめサイト中毒人間だったのに、最近はネットを見れる時間がゴリゴリ減ってしまい、
普通の人以上にネットの波に乗れておらず、同時代的皮膚感覚が鈍くなっているのを感じます。
スマホからガラケーに戻したままだし。
「ネットっぽい題材」を描くのが好きな傾向だったけど、
今の連載が終わったらそういうの描くのは辞めてぇ~~と思う今日この頃です。
(とくにツイッターとラインの画面がなんだか描いててムナシイ!!)
・『わんぴいす』の続き、どうするのか問題
「同人誌で出した『わんぴいす』の続き待ってます。いつ出すのですか。」
的なコメントをいくつかいただいていました。
いやーほんとそうですよね。。どうしましょう。。
当初はLOの『歌い手のバラッド』と同人の『わんぴいす』を交互に描いていこうと
思っていましたが、結局描くの遅いしどっちかを優先したほうがいいんじゃないかと思って、
あと内容を考える脳の切り替えがうまくできないなどもあって、
『歌い手のバラッド』を優先して描こうと思いました。
片方が煮詰まったときにもう片方を描けばいいと思いつつ、
今のところ『歌い手のバラッド』を最後まで描いて早く単行本を出してしまいたいなぁと
思っています。(来年になってしまうだろうけど。)
でも結構先になってしまうことを考えると、
1話で終わってもいいのかなとか思ったりもしています。
『歌い手のバラッド』もエロ以外にページを割く方向で行ってますが、
『わんぴいす』も続けたとしてだいぶエロくない漫画になりそうなのです。
それで需要に答えられるのかどうか。
それと「あとがきで十分オチているので1話で終わっても大丈夫!」と知り合いに言われ
「そうだな!」と思ったり。
『赤マルジャンプ(死語)に載る新人作家の「いかにも連載第1話っぽい読みきり」が
人気投票で振るわず残念ながら連載に繋がらなかった』みたいな設定にしようと思ったり。
でも男キャラのそれぞれの過去や役割の設定は色々考えていたので、
それはなんらかの形で公開しようかと思ったり。
(悲しいことに女の子のことはほぼ考えていないという…)
同人誌を定期的に出せない以上、
続き物は辞めて新しい読みきりを描いたほうが良いかも知れないと思ったり。
また気分次第で変わるのかもしれないですが、とりあえずそんなことを考えています…すみません!
・『ポケモンGO』の話
最近、スマホ片手に散策するゲームアプリ『ポケモンGO』が流行っております。
ツイッターのタイムラインでも話題を席巻してる感じなんですが、
エゴサで「ポケモンGOを題材にした(ロリ誘拐)ネタをクジラックスとかが描きそう、
描いて欲しい」みたいなツイートを結構な数見かけました。
まぁ描く予定はないんですけど、やっぱりクジラックスのイメージや需要は
「ロリ(JS)レイプ」が大きいんだな~と思いました。
だけど『歌い手のバラッド』を今後優先して描いていたら、
1年ぐらいはそのジャンルを描かないことになってしまうので、
それってやっぱり勿体無いのかな~と思ったり。
でもまぁいいか~と思ったり。
まぁとりあえず今は歌い手のバラッドを粛々と描こうと思いますよ!
気分変わるかもしれないけど!
スポンサーサイト
no name
「性癖」の誤用を撒き散らすのもいい加減にしろや!!!!!!
ちょっと調べればわかるだろが!!!!!!!!
このクソ!!!!!!!!!!!!
■あなたもきっと間違って使ってる日本語の『誤用』15選とおまけ
・「性癖」は性的嗜好のことだと思っていた
「性癖」は人間の心理・行動上に現出する癖や偏り、嗜好、傾向、性格。
http://temita.jp/wd/movie-t/play/6841
あととか弁が過剰。
とかとかとかとか鬱陶しいわ!!!!!!!!!!!
■「とか弁」はいらない
http://dezauma.blog113.fc2.com/blog-entry-944.html
■とか弁は人を不快にさせる
http://keigo.livedoor.biz/archives/cat_14115.html
■頭が悪くみえる言葉とは?「とか」「だって」「どうせ」
http://news.livedoor.com/article/detail/8065762/
ちょっと調べればわかるだろが!!!!!!!!
このクソ!!!!!!!!!!!!
■あなたもきっと間違って使ってる日本語の『誤用』15選とおまけ
・「性癖」は性的嗜好のことだと思っていた
「性癖」は人間の心理・行動上に現出する癖や偏り、嗜好、傾向、性格。
http://temita.jp/wd/movie-t/play/6841
あととか弁が過剰。
とかとかとかとか鬱陶しいわ!!!!!!!!!!!
■「とか弁」はいらない
http://dezauma.blog113.fc2.com/blog-entry-944.html
■とか弁は人を不快にさせる
http://keigo.livedoor.biz/archives/cat_14115.html
■頭が悪くみえる言葉とは?「とか」「だって」「どうせ」
http://news.livedoor.com/article/detail/8065762/
2017/03/25 Sat 16:55 URL [ Edit ]
no name
あとさ、「難易度高い」なんて本気で書いてるの?
アホか!!!!!!!!!!!
「難易度」の字を見たらすぐわかるだろ!!!!!!!!
「難度」だろうが!!!!!!!!!!!
■『難易度が高い』は無意味な表現
http://hfy.cocolog-nifty.com/notes/2013/12/post-99ad.html
耳慣れているから,聞いたときにすんなりと理解できてしまうだろうが,
冷静に考えると「難易度が高い」「難易度が低い」はおかしなことばである.
正しくは「難度が高い」「難度が低い」であろう.
自然に解釈すれば,「難易度」は「難度および易度」である.
(【注意】「易度」ということばは辞書には載っていない).
だから,「難易度が高い」は「難度および易度が高い」となり,
難しいのか易しいのか分からない!難易度は高くも低くもなれないのだ.
分かりにくいと感じる人も多いと思うので,別のことばに置き換えてみよう.
「高度1万メートル」などで使われる「高度」について考えよう.
高度は高さの度合いである.
字面だけから考えれば,高度の対義語は「低度」であるから,
「高度および低度」を「高低度」と表わすことも可能だろう
(【注意】「低度」は辞書に載っているが意味が異なる.ここで考えている「低度」は辞書に載っていない).
「難易度が高い」に対応する「高低度が高い」は意味をなすだろうか?
これが意味をなさないことは理解しやすいだろう.
つまり,「難易度が高い」は「高低度が高い」というのと同じように無意味なのだ.
高低を用いて意味のある表現は,「高低度」ではなく「高低差」である.
(一般には用いられない)難易を用いて意味のあるのは「難易度」ではなく「難易差」だろう.
■日本語現場検証VOL.1「難易度?難度じゃないの?」〜雰囲気言葉〜
http://www.tv-asahi.co.jp/announcer/nihongo/genba/01.html
■「難易度」が高い又は低いと表現する人がいますが、
正しくは「難度」が高い又は低いと表現すべきではないでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211836677
ベストアンサーに選ばれた回答
「難度」が適切です。
「難易度が高い」という表現では、「むずかしさ」も「やさしさ」も高いことになってしまいます。
したがって、「むずかしい」ことを表現する言葉としては明らかな誤用です。
「難易度」は、あくまでも「やさしいか、むずかしいかの度合い」です。
辞書によっては、この言葉がのっていません。
体操、フィギュアスケート、チアリーディング、エアロビなどの演技主体の競技をNHKが中継するとき、
以前は多くの解説者(各競技の出身者)が「難易度が高い」を連発していました。
それだけ、当たり前に「難易度」の誤用があったのですね。
しかし最近はNHKのほうで修正を求めたようで、「難度が高い」が普通になってきました。
■誤った言葉遣いのまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2136578489721680201
アホか!!!!!!!!!!!
「難易度」の字を見たらすぐわかるだろ!!!!!!!!
「難度」だろうが!!!!!!!!!!!
■『難易度が高い』は無意味な表現
http://hfy.cocolog-nifty.com/notes/2013/12/post-99ad.html
耳慣れているから,聞いたときにすんなりと理解できてしまうだろうが,
冷静に考えると「難易度が高い」「難易度が低い」はおかしなことばである.
正しくは「難度が高い」「難度が低い」であろう.
自然に解釈すれば,「難易度」は「難度および易度」である.
(【注意】「易度」ということばは辞書には載っていない).
だから,「難易度が高い」は「難度および易度が高い」となり,
難しいのか易しいのか分からない!難易度は高くも低くもなれないのだ.
分かりにくいと感じる人も多いと思うので,別のことばに置き換えてみよう.
「高度1万メートル」などで使われる「高度」について考えよう.
高度は高さの度合いである.
字面だけから考えれば,高度の対義語は「低度」であるから,
「高度および低度」を「高低度」と表わすことも可能だろう
(【注意】「低度」は辞書に載っているが意味が異なる.ここで考えている「低度」は辞書に載っていない).
「難易度が高い」に対応する「高低度が高い」は意味をなすだろうか?
これが意味をなさないことは理解しやすいだろう.
つまり,「難易度が高い」は「高低度が高い」というのと同じように無意味なのだ.
高低を用いて意味のある表現は,「高低度」ではなく「高低差」である.
(一般には用いられない)難易を用いて意味のあるのは「難易度」ではなく「難易差」だろう.
■日本語現場検証VOL.1「難易度?難度じゃないの?」〜雰囲気言葉〜
http://www.tv-asahi.co.jp/announcer/nihongo/genba/01.html
■「難易度」が高い又は低いと表現する人がいますが、
正しくは「難度」が高い又は低いと表現すべきではないでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211836677
ベストアンサーに選ばれた回答
「難度」が適切です。
「難易度が高い」という表現では、「むずかしさ」も「やさしさ」も高いことになってしまいます。
したがって、「むずかしい」ことを表現する言葉としては明らかな誤用です。
「難易度」は、あくまでも「やさしいか、むずかしいかの度合い」です。
辞書によっては、この言葉がのっていません。
体操、フィギュアスケート、チアリーディング、エアロビなどの演技主体の競技をNHKが中継するとき、
以前は多くの解説者(各競技の出身者)が「難易度が高い」を連発していました。
それだけ、当たり前に「難易度」の誤用があったのですね。
しかし最近はNHKのほうで修正を求めたようで、「難度が高い」が普通になってきました。
■誤った言葉遣いのまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2136578489721680201
2017/03/25 Sat 16:54 URL [ Edit ]
no name
歌い手のバラッド第4話まで買って読んだけど
お前もう少し日本語勉強しろよ!!!
「~になります」なんて典型的なバイト敬語で
思いっきり嫌われてるの知らないの?
■バイト敬語を見直そう!「こちらビールになります」はどこが間違い?
http://www.miraidenshi-tech.jp/blog/1581/
■「~になります」の正しい敬語について
https://careerpark.jp/54937
■「〜になります」はNG?正しい言葉の使い方
http://manners.kihon.jp/business/2522
■「なっとらん」若者の気になる言い回し、おかしな言葉遣いとは?
http://laurier.press/i/E1397816365147?page=3
お前もう少し日本語勉強しろよ!!!
「~になります」なんて典型的なバイト敬語で
思いっきり嫌われてるの知らないの?
■バイト敬語を見直そう!「こちらビールになります」はどこが間違い?
http://www.miraidenshi-tech.jp/blog/1581/
■「~になります」の正しい敬語について
https://careerpark.jp/54937
■「〜になります」はNG?正しい言葉の使い方
http://manners.kihon.jp/business/2522
■「なっとらん」若者の気になる言い回し、おかしな言葉遣いとは?
http://laurier.press/i/E1397816365147?page=3
2017/03/25 Sat 16:54 URL [ Edit ]
no name
歌い手のバラッド
「座っといて?」 ←このセリフ、疑問文でもないのにどうして疑問符なのか。
意味不明なんだが何かの間違い?
文末を?にしないと死ぬ病気としか思えない。
あと、ら抜き言葉は幼稚だよ。
作家ならまず日本語の勉強しろよ!!!
ら抜き言葉(ら抜き表現)で書かない
http://kakikata.dkrht.com/kihon/kihon01800.html
「ら抜き」「い抜き」ことば
http://tempest.blog3.fc2.com/blog-entry-1116.html
言葉遣いで評価される!web上に残したくない間違った日本語
http://jb-labo.com/incorrect-japanese/
行けれないなんて
http://blog.ap.teacup.com/19561116/515.html
あなたは大丈夫?大人が使うと恥ずかしい若者言葉!
https://words.nanapi.com/ja/112761
「座っといて?」 ←このセリフ、疑問文でもないのにどうして疑問符なのか。
意味不明なんだが何かの間違い?
文末を?にしないと死ぬ病気としか思えない。
あと、ら抜き言葉は幼稚だよ。
作家ならまず日本語の勉強しろよ!!!
ら抜き言葉(ら抜き表現)で書かない
http://kakikata.dkrht.com/kihon/kihon01800.html
「ら抜き」「い抜き」ことば
http://tempest.blog3.fc2.com/blog-entry-1116.html
言葉遣いで評価される!web上に残したくない間違った日本語
http://jb-labo.com/incorrect-japanese/
行けれないなんて
http://blog.ap.teacup.com/19561116/515.html
あなたは大丈夫?大人が使うと恥ずかしい若者言葉!
https://words.nanapi.com/ja/112761
2017/03/25 Sat 15:28 URL [ Edit ]
裏日本人民
クジラックス先生の『がいがあかうんたあ』の巻末に「魂の救済」と書かれていますが、ひょっとすると、私が書いている弱小拙ブログ『裏☆日本人』で3年前に先生の『学祭ぬけて』に関してアホな記事を書いた際に「魂の救済」と書いていたのを意識されたのではないかと勝手ながら想像しております。もし、そうであれば、すごく嬉しいです。そうでなくても、先生と同じフレーズを考えていたのだなと感慨深いです。果たして…。
2016/09/10 Sat 14:47 URL [ Edit ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/08/30 Tue 23:36 [ Edit ]
ポケモンGOかあ、人気がない廃工場や山道等を複数人でストップ申請しては迷い込んできた田舎っ子を待ち伏せて突発レイプして周るとかになるのかな?
これだとなんだかわんぴいすっぽいwそういえばだいぶ前からYoutubeで服を脱ぐとか意図せずパンツが見えるような遊びをおだててさせるとか
昔のニコニコ生放送でみたような行為が蔓延してるのでそっちの方を題材にしちゃうのも気になるかなーってチラリ
これだとなんだかわんぴいすっぽいwそういえばだいぶ前からYoutubeで服を脱ぐとか意図せずパンツが見えるような遊びをおだててさせるとか
昔のニコニコ生放送でみたような行為が蔓延してるのでそっちの方を題材にしちゃうのも気になるかなーってチラリ
2016/08/24 Wed 21:30 URL [ Edit ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/08/17 Wed 01:13 [ Edit ]
no name
わんぴいす、続きは読みたいけどクジラックス先生が書きたい、エネルギーの入った話が読みたいので、書きたいものを書いて下さい。楽しみにしてます。
2016/08/10 Wed 16:10 URL [ Edit ]
no name
わんぴいす。
1年でも2年でも待ってます・・・表紙の子を描いてもらえるならいくらでも待てます。
エヴァにしたっていざ新作が出れば結局は大ヒットですよ。
描く気になってもらえたその時がきたらで構わないんです。レイプシーンが1、2ページしかなくたっていいです。
気長にゆるゆりと・・・いつか読ませてもらえたら嬉しいです。
1年でも2年でも待ってます・・・表紙の子を描いてもらえるならいくらでも待てます。
エヴァにしたっていざ新作が出れば結局は大ヒットですよ。
描く気になってもらえたその時がきたらで構わないんです。レイプシーンが1、2ページしかなくたっていいです。
気長にゆるゆりと・・・いつか読ませてもらえたら嬉しいです。
2016/08/05 Fri 22:10 URL [ Edit ]
no name
レイプ物とそうで無いものがあるからこそ、レイプ物にインパクトがでるものです。また逆も然り。どちらのジャンルもファンが多いのはそこら辺もあるんじゃないでしょうか。わんぴいす好きとしては、続編を期待したいところですが(´・ω・`)
2016/08/02 Tue 15:24 URL [ Edit ]
| Home |