| Home |
2019.11.25
停滞期と変更点
ここ一週間は78kg前後をふらふらと停滞。
経験則的に、ここで停滞期を打破しようとして運動量を増やしたり食事制限をきつくしたりすると、食欲が倍増して暴食してしまうので(というか最近もそんな気配を感じた)、今回は無理して打破しようとせず、あくまで習慣化できる範囲の運動と食生活ですごそうと思います。
◎変更点など◎
・最近は脂肪分解のためのカフェインを摂取するためにコーヒーを毎日4~5杯飲んでいたのですが、胃に負担を感じたので、人の勧めで「BCAA」(水に溶かして飲む粉)を摂ることにしました。
朝の運動前と運動中に飲んでたコーヒーをBCAAに変更。(Xtend BCAA マンゴー味)
スポーツドリンク感があり、コーヒーとはまた違って、すっきり爽やかにシャキッと元気が出る感じで、良さをすぐに実感。
運動の集中力アップだけでなく眠気覚ましの効果もあるそう。
・夜の運動はやめて、朝のみに。
朝も夜も頑張ると、疲労からか食欲が増進して寝る前の余計な飯が増えるのを感じたので。
というか今回の90→80kgのダイエット中も仕事をろくにしなかったので、仕事の時間も確保していかねばなりません。
暴食という悪習は一応収まり、朝のエアロバイクという運動の習慣化に一応成功した今、
漫画やイラストの仕事の習慣化こそをものにしていかねば。
(そっちを先にやれやと思いつつ、それこそがダイエットよりも難しい本丸な気がしています)
・夜の運動やめた代わりに、夜に風呂に入った後に「股関節ストレッチ」を始めました。(元々固い)
血流改善、代謝アップ、疲労回復、睡眠の質アップ、腰痛予防、などのため。
実際翌朝のスッキリ感が違う気がします。
スポンサーサイト
| Home |