fc2ブログ
最近はこんな感じ。
20200116194504fab.jpeg

・なんか「停滞期は定着期」と考えると、
ストレスを感じずにダイエットを気楽に続けられるときいて、なるほどと思った。
「身体が今、ひとまずこのぐらいの体重が普通になって
 リバウンドしにくいように身体に馴染ませているんだ」みたいな。

・ガクンと体重が落ちるのはリーンゲインズ気味の生活をしているときだな。
たんぱく質は多めに取るけど、なにより単純に総摂取カロリーが少ない。
夜食も食べてない食欲の落ち着き。ここちよい空腹感。
何か作業に集中しているゾーンに入ってるときはわりとこの状態になれる気がする。
ただいつまでも続けられるものではないので、変なダルさや食欲を感じたら、
爆発する前に朝食普通に食べる生活に戻す。
それを繰り返していけばいいのかもしれない。

・1日だけガクンと落ちた場合は、単に体重計る前に水分あまり取ってない状態なだけなのでいちいち喜ばない。

・筋肉痛2~3日残るレベルの筋トレをしたときは意外と体重減っていかないんだけど、
それは「筋肉が修復のために水分を溜め込むから」ときいた。(ソースは忘れた。)
なので「こんなに運動したのに体重減っていかない!」とストレスを感じる必要はないということ。

「エアなわとび」という、縄無しでその場でジャンプし続ける運動があるんだけど、
やってみたらめちゃくちゃ下半身の筋肉痛になった。
ジョギングもエアロバイクもジャンプも、違う筋肉の場所を使っているんだなぁと感じた。
マンネリを感じないようローテーションしていくのもいいかも。

・筋トレの中では「腕立て伏せ」が好きではないんだけど、徐々に取り入れはじめた。
胸筋が見当たらない。

・ダンベル等の筋トレアイテムは、昔買って飽きて捨てた経験があるので、
しばらく無しで行くと思う。

・早朝起きれなくなったなぁ。逆に言うと12月なんであんなに早朝に起きれたんだろう。
運動自体はほぼ毎日してるので「U」の字は意味を成さなくなってきている。

・使ってる体重グラフは、下のサイトからダウンロードしてプリントしたもの。
→ 体重グラフ
スマホのアプリで記録してみたりもしたけど、
やはり一目見て全体を見渡せるのは紙に直接書くのがよかった。
これを体重計のそばの壁に貼って、毎回風呂上りにつけている。

・食べたものの記録は今はしていないけど(した時期もあるけど面倒でやめた)、
なるべく食べながら食べたものを記憶するようにした。
過食時期は、半分洗脳状態で、無意識で買って無意識で胃に詰め込んでいるから、
食べた直後から何食べたかあまり覚えてないみたいな有様だった。
今は昨日何食べたかぐらいは覚えている。


スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://quzilax.blog63.fc2.com/tb.php/796-1692f5d4